A.ラグビーってなに?編
ラグビーはサッカーやアメリカンフットボール、ホッケーなどと同じくフィールドの端までボールを運べば得点になります。決められた時間内でより多くの得点を得たチームが勝利する、世界で最もスタンダードなチームスポーツのスタイルです。

試合時間
試合時間は前半40分、後半40分。合計80分で争います。前半と後半の間にハーフタイムが設けられ、ライナーズの試合ではハーフタイムショーやミニライブが行われることもあります。


出場人数
1チーム15人、両チームあわせて30人で戦います。15人の他に、NTTジャパンラグビーリーグワンでは8人の控えメンバーも登録し、シーズン中のライナーズの選手は23人がグラウンドに入場します。

ポジション
15人のうち、フォワード(FW)が8人、バックス(BK)が7人。FW・BKの中にも役割に応じて全員がポジションに振り分けられます。
基本のき
ラグビーの基本。サッカーやホッケーと違うのは、ラグビーはボールを前に投げたり前に落としてはいけないこと。前に投げずに、工夫を凝らしながらゴールラインの向こうを目指して15人一体になってプレーします。
前に進むために
ボールを前に運ぶために、ラグビーでは主にボールを持って走るランと、ボールを前に蹴るキックが用いられます。ライナーズはグラウンドの両端で走り抜けるプレーが得意なので、注目してください。

試合の流れ
タックル
ボールを持って攻めてくる相手に自分の身体をぶつけて阻止することをタックルといいます。タックルはラグビーの華。ライナーズで最もタックルが得意なのは野中翔平選手です。
ペナルティ
タックルやキックで反則が行われるとペナルティとなり、相手チームのボールになります。ペナルティはレフリーが判定し、なぜペナルティなのかをジェスチャーで示します。ライナーズの試合では、場内アナウンスで解説しています。
ペナルティ後のキックは大きく前進できるので、反則が多いチームは厳しい戦いになることが多いのです。

アドバンテージ
プレー中にペナルティが発生しても、レフリーはすぐにプレーを止めません。ペナルティを侵されたチームが攻撃に失敗するまで待ってくれるのです。これをアドバンテージといい、レフリーが攻めているチームの側に水平に手を伸ばすと、ただいまアドバンテージ中の印です。
得点
トライ (5点)
相手側のゴールラインの向こう(インゴールエリア)でボールを地面につけると、トライになります。自チームに5点が追加されます。ライナーズで最もトライが取れる選手は木村朋也選手です。


ゴールキック(2点)
トライをしたチームは、その後H型のポールに向かってボールを蹴ることができます。Hの上をボールが通過すればゴール成功!2点が追加されます。ライナーズでもっともゴールを多く決めるのは、クウェイド・クーパー選手です。


ペナルティゴール(3点)
ペナルティのあと、直接H型のポールの上にボールを通すとペナルティゴールの成功となり3点が追加されます。
ドロップゴール(3点)
トライもペナルティも伴わず、プレー中にワンバウンドさせたボールをキックでHポールの上を通すとドロップゴール成功。3点が追加されます。ドロップゴールが成功すれば、相手チームに大きな精神的ダメージを与えることができます。
ペナルティトライ(7点)
プレー中、レフリーが「ペナルティがなければトライが成立した」と判断した場合に、ペナルティトライが認められ7点が追加されます。
セットプレー
スクラム
ボールを前に落としたあとは、ラグビーの華・スクラムが始まります。チームのFW8人同士ががっちり組み合い、まっすぐに力比べ!押し勝って自チーム側にボールを出させます。ライナーズでスクラムといえば、三竹康太選手です。


ラインアウト
ボールがサイドラインの外に出たあとは、まっすぐ並んだ両チームの選手の間にボールを投げ入れるラインアウト。互いの選手を持ち上げてボールを奪い合います。ライナーズのラインアウトの名手と言えば、ベン・トゥーリス選手です。


ラグビーは、前にパスを出さずに前へ進み、2点と3点と5点を組み合わせた合計点数で競うゲームです。
トライを目指して、常に攻撃し続ける迫力が最大の魅力!ライナーズと一緒にラグビーを学んでいきましょう。